1.企業名
NEW YORK SEIKATSU PRESS, INC.
2.企業プロフィール
会社名 | NEW YORK SEIKATSU PRESS, INC. | ||||||
住所 | 71 W 47th Street, Suite 1205 New York, NY 10036 | ||||||
電話番号 | (212) 213-6069 | ||||||
ウェブサイト | www.nyseikatsu.com | ||||||
連絡先 | Mr. Ryoichi Miura (miura@nyseikatsu.com) | ||||||
オンラインツール | Google Meet/Zoom |
業種 | 新聞社 | 創立年度 | 2004年 |
使用言語 | 日本語:70% 英語:30% | 社員数 | ★☆☆(1~10名) |
会社概要:事業内容 |
弊社の主な業務は、日本語週刊新聞「週刊NY生活」の発行です。本紙は、20代後半〜50代のファミリーを主な対象とし、教育、就労ビザ、社会問題、文化、その他アメリカで生活するうえで必要な情報を、全て独自取材で構成し伝えていこうというのが発行の主旨です。家族全員で安心して読める内容の「新聞」を発行しています。月4回発行(12月4週と1月1週は合併号のため年47回)配布はニューヨークトライステート地区 、日本では、東京大学本郷キャンパス内総合図書館、駒場キャンパス内駒場図書館でも閲覧中。青山学院大学図書館に常備。発行部数2万部。見て楽しく読んで役に立つ情報を提供し、日系社会が再び活気付くよう精一杯応援して参ります。 |
研修に求められる能力、英語力、専門知識 など |
求められる資質: 好奇心。探究心。人間性。人の話をよく聞き、理解し、それを分かりやすく他者に伝える能力。用心深さ。慎重さ。正義感。精神力。体力。英語の読解力。英語の執筆(英作文能力)。タフさ。明るさ。几帳面さ。腰の軽さ。 |
主な研修内容例 |
リモートのため、取材現場同行はできないので、それ以外の編集業務補佐。主に、ニュースリリースの記事化、リサーチ、英語の記事を要約して日本語の記事として作成する、校閲、課題として与えられた日本語の記事を英訳して英語の記事としてまとめるなどの職務。 |
企業担当者・社長から皆様へのメッセージ |
学生なので経験は要りません。ジャーナリズムをオン・ザ・ジョブ・トレーニングで学ぶことができるかどうかは、本人の取り組む姿勢次第ですが、読者に紙面を通じて、伝えなくてはならないこと、知って欲しいことをわかりやすく伝えるというのが仕事です。客観的な事実関係を積み重ねて、読者が理解しやすいように文章を組み立てる技術や方法はあるので、仕事を通して何かを体得してもらえれば良いですね。締め切り時間が決まっているので、その時間までに与えられたテーマで原稿を提出したり、報告をまとめたりする集中力が必要です。ただ大変なことばかりではなく、自分が書いたものが印刷物に載って大勢の人の目に触れるということの楽しみや喜びも同時に味わってもらえたら幸いです。この仕事の面白さに興味を持てたら向いているかもしれません。自分に向いていることをやって生きて行くのがベストです。頑張ってください。 |
3.過去参加学生の体験談
“これから就職活動が控えている身として、自分の文章に自信を持てるようになったことはとてもためになる経験でした。また、1週間に作成する記事は複数あり時間も限られていたので、マルチタスク能力やスケジュール管理能力が鍛えられました。”
明治大学国際日本学部 3年生(参加当時) 中嶋円香さん