
【もくじ】よくある質問
体調が悪いとき
 風邪を引いてしまったようで、おそらく鼻風邪だと思います。風邪薬をもらうことはできますか?
風邪を引いてしまったようで、おそらく鼻風邪だと思います。風邪薬をもらうことはできますか?薬の提供はできかねますので、スーパーに併設されている薬局か、CVSあるいはWalgreenという店舗で自分で購入ください。またトーランスには下記日系スーパーがあるので、そちらで日本の薬を購入することも可能です。いずれにしろ初めて飲む薬の場合は、必ず説明書をしっかりと読んでから服用するようにしましょう。
 Tokyo Central, 3832 W Sepulveda Blvd., Torrance CA 90505, (310) 375-4900
  Tokyo Central, 3832 W Sepulveda Blvd., Torrance CA 90505, (310) 375-4900 Mitsuwa Marketplace, 3525 W Carson Street, Suite 164, Torrance, CA 90503, (310) 782-0335
  Mitsuwa Marketplace, 3525 W Carson Street, Suite 164, Torrance, CA 90503, (310) 782-0335 Seiwa Market, 21815 Hawthorne Blvd., Torrance CA 90503, (310) 802-6220
  Seiwa Market, 21815 Hawthorne Blvd., Torrance CA 90503, (310) 802-6220 日本からもってきた解熱剤を服用していますが、なかなか熱が下がりません。ホストマザーがアメリカの薬をくれたのですが、飲んだ方が良いですか?
日本からもってきた解熱剤を服用していますが、なかなか熱が下がりません。ホストマザーがアメリカの薬をくれたのですが、飲んだ方が良いですか?アメリカの薬は効き方に個人差が出るので、我々が飲むべきかという判断を下すことはできかねます。3日以上熱が下がらない場合は、医者に行くことをお勧めします。
 熱があるのですが、企業・小学校へ実習に行っても良いですか?
熱があるのですが、企業・小学校へ実習に行っても良いですか?発熱はウイルスや菌の感染の恐れがあるため、小学校では熱がある児童は休むように言われます。大人も同様です。人にうつさないよう、熱が下がるまでは自宅で休養しましょう。休む場合は、始業時間前に実習先とLCEに電話連絡することを忘れないように!
医者に行きたいとき
 医者に行きたいのですが、どうしたらよいですか?
医者に行きたいのですが、どうしたらよいですか?|  |  |  | 
最初にどの医者に行くかを決めるために、保険会社に連絡をします。保険会社とのやり取りは、基本本人しかできません。まずは海外旅行保険証書を取り出し、保険会社の現地サポートセンターに電話をしましょう。電話番号は、ハンドブックやオンラインから探してください。
 日本語で大丈夫ですか?
日本語で大丈夫ですか?保険会社の現地サポートセンターでは24時間365日、日本語スタッフが対応してくれます。症状を伝えて、自分の滞在圏内で一番近くて便利な、そして日本語が通じる医者を探してもらってください。
 予約は必要ですか?
予約は必要ですか?日本と違い、予約なしで診てもらうことはできません。必ず予約が必要です。保険会社の現地サポートセンターに相談する際、予約を入れてもらえるか確認してください。万が一入れてもらえない場合、自分での予約となります。
 日本語の通じる医者はいますか?
日本語の通じる医者はいますか?|  |  |  | 
トーランスに『大里クリニック』があります。医者・看護師・受付スタッフ全員が日本人なので、安心して相談できます。保険会社の現地サポートセンターに電話する際、加入されている海外旅行保険で補償されるか確認してみてください。
 専門医(耳鼻科・皮膚科・眼科など)に行きたいのですが、どうしたらいいですか?
専門医(耳鼻科・皮膚科・眼科など)に行きたいのですが、どうしたらいいですか?アメリカではいきなり専門医の診察を受けることはできません。まずは一般医の診察を受けて、その判断を基に必要であれば専門医に紹介されます。保険会社の現地サポートセンターに電話して確認することをお勧めします。
医者に診てもらうとき
 医者まで、どうやって行けばよいですか?
医者まで、どうやって行けばよいですか?UberやLyftあるいはタクシーを手配して出かけてください。携帯アプリをダウンロードすると便利です。レシートは必ず取っておいてください。診察費・薬代だけでなく、医者に行く交通費も保険会社に請求できます。
 医者には、何を持っていったら良いですか?
医者には、何を持っていったら良いですか?保険証書、パスポート、クレジットカードまたは現金が必要(キャッシュレスの医者でも薬代は立替が必要です)。服用している薬がある場合は、薬の成分が記載されている箱やケースも一緒に持参しましょう。また、既往症があり、渡米前に医師からの診断書を受け取っている場合は、必ず持参してください。
 キャッシュレス・サービスって何ですか?
キャッシュレス・サービスって何ですか?保険会社の提携した医者のみで利用できるサービスで、費用を支払わずに診察を受けることができます。
 全ての医者がキャッシュレスですか?
全ての医者がキャッシュレスですか?全てではありません。キャッシュレスでない場合は、いったん自分で診察費を支払い、立て替えた薬代や交通費と一緒に帰国後に保険会社に請求します。
 日本語が通じない場合、英語でどうやって言ったらよいですか?
日本語が通じない場合、英語でどうやって言ったらよいですか?病院で使える英文例です。
|  かぜを引きました。 | I have a cold. | 
|  せきが出ます。 | I have a cough. | 
|  寒気がします。 | I have a chill. | 
|  ひどい頭痛がします。 | I have a severe headache. | 
|  のどが痛みます。 | I have a sore throat. | 
|  胃が痛みます。 | I have a stomach ache. | 
|  下痢をしています。 | I have diarrhea. | 
|  吐き気がします。 | I feel nauseous. | 
|  刺すような痛みです。 | I have a sharp pain. | 
|  いつも頭痛がします。 | I have a constant headache. | 
|  食後必ず胃が痛みます。 | My stomach always aches after meals. | 
|  ぜんそくが持病です。 | I have chronic asthma. | 
|  まだよくなりません。 | I don’t feel well yet. | 
|  少し良くなりました。 | I feel a little better now. | 
|  熱が下がりました。 | The fever has gone down. | 
|  微熱が続いています。 | I have a slight fever. | 
|  せきが止まりません。 | I cough all the time. | 
|  痛みは治まりましたが下痢は止まりません。 | The pain has gone away but I still have diarrhea. | 
|  かゆみがあります。 | I feel itchy. | 
|  めまいがします。 | I feel dizzy. | 
|  気分が悪いです。 | I feel sick. | 
|  胃がもたれ、食欲がありません。 | My stomach is upset and I have no appetite. | 
|  2~3日便秘です。 | I’ve been constipated for the last few days. | 
医者に診てもらったあと
 処方箋はどこに持っていけばよいですか?
処方箋はどこに持っていけばよいですか?通常、医者の入っている建物内に薬局がありますので、そちらに処方箋をもっていき、薬を購入してください。もしない場合、スーパーマーケット内に併設されている薬局、あるいはCVS・Walgreenという店舗でも購入できます。
 医者にかかった際の薬代も保険で補償されますか?
医者にかかった際の薬代も保険で補償されますか?治療の一環として処方された薬や、医者から指示された市販薬は支払い対象となります。必ずレシートを取っておきましょう。
また、この内容は我々のInstagramに投稿しています。
他にも滞在期間中に役立つ情報を載せていますので、確認してみてください!
