インターンシップ体験談:会計事務所
関西学院大学 1年生(参加当時)堀敦子さん
参加理由
【夢】
大学入学前から米国公認会計士になりたいと夢見ていたが、大学受験を終えて身近での具体的な目標を失い、入学後にその夢に向かうことが正しいのか疑問が沸いた。この疑問を解消させ自身の夢を具体的なものにしたかった。
【英語】
現地でどれほど通用するのか知りたかった。
【仲間】
自分と同じく海外を拠点とした活動を志している仲間を見つけたかった。
インターンシップについて
実習先の日々の仕事
【日々の作業】
帳簿作成、顧客情報のスキャンなど。
【マーケティング業務】
「会計事務所がアメリカでの不動産ビジネス支援を営業するためのパッケージを考える」という提案プレゼンの準備。
社員さんとのランチも!
実習中に最も努力したこと
マーケティング業務の最終プレゼン。机の上だけでなく、様々な方法で‟主体的になればたったの3週間で、ここまで学ぶことができるんだ“と実感。街頭アンケートなど大変な作業もあったが、それらを通して開き直る力、回答してもらえるようなコミュニケーション能力などがついた!
本プログラムを体験してみて
研修を経て一番伸びた能力:‟困難を何とかして乗り越えていく力“
このプログラムを後輩や友人に薦められそうですか?
Yesであれば、その方々へメッセージをお願いします!
1. 無計画ではだらだら過ごすかもしれない長期休みを、内容の濃いものに出来る。
2. 研修を通じ、タスクをこなすための計画力や行動力を身に付けられる。
3. 世界で活躍するリーダーの方々のお話を聞いたり、研修先の会計事務所の社長の部下への接し方などを間近で見て、自分が将来リーダーになるために必要なことは何かを直接感じられた。
※こちらの記事は、2024年9月までの本プログラムを運営していたLighthouse (Career Encourage USA)社が主催していた時期の体験談です。