インターンシップ体験談:家具・インテリアデザイン会社

近畿大学情報学部1年生(参加当時) Y・Dさん

グローバル・リーダーフォーラムにて

参加理由

アメリカでのインターンシップを通して、アメリカで働く社員の方たちと一緒に実務を経験させて頂く中で、直接お話を伺う機会を得られるからです。私は将来エンジニアやプログラマーとして海外で働くことを希望しているので、自分と同じ日本人がどのような仕事につき、どのようなやりがいを持って働いているのか知りたいと考えこのプログラムに参加しました。

参加する前に思っていたこと

特にインターンシップが楽しみでした。今までアルバイトすらしたことがなかったので、実務に関わらせて頂くことについてすごく楽しみに思っていました。一方で社員の皆さんのお役に立てるのか、足を引っ張ってしまわないか、とても不安でもありました。また、ホームステイも初めてで楽しみにしていましたが、ホストファミリーとうまくやっていけるのかという不安がありました。こう考えると、楽しみと不安は表裏一体で、悩んでいても仕方がないのでポジティブに考えるマインドが大切だと思いました。

インターンシップについて

実習先の日々の仕事

・商品管理の情報登録
・インテリアの生材質のサンプル整理
・Webサイト用ブログ作成
・お客様の新設オフィスのデザインを決める会議に同席
・名刺などのデータ入力
・プレゼンテーションの準備と資料の作成

実習先での1日の流れ

  • 7:30 出発
  • 9:00 1日の予定の確認
  • 10:00 ミーティングに参加
  • 12:00 ランチ
  • 13:00 サンプル整理やデータ入力、プレゼンテーション資料作成
  • 18:00 終業
  • 19:30 帰宅

(毎日、業務内容は異なります。)

実習で印象深かったこと、大変だったこと

〇印象深かったこと

私はweb上のカタログと紙のカタログとインテリアの座面や背中の生地のサンプルを見比べて廃盤になったものを除外し足りないものは補充して報告するというサンプル整理の仕事をしていました。

ある日、とあるシリーズの生地が足りなかったので、他の場所から取ってきてそれらを補充したことを社員さんに報告しました。

その時ちょうどお客さんがオーダーメイドの椅子を買うために来店し、私がまさにさっき揃えたシリーズのサンプルを出して欲しいと社員さんにお願いされました。

お客さんが帰られた後、社員さんに「サンプルを補充したと聞いていたから自信を持ってお客さんにサンプルを渡せた。ありがとう。」と言われてとてもやりがいを感じました。

前日の実習簿に「明日の目標は小さなことでもコツコツ頑張ること」と書いていたので、目標通りの努力がすぐに実った形となりました。

また、そのお客さんが社員さんと英語で会話している時に「私は英語が苦手で話の内容がよく理解できないし接客は社員さんの仕事だから自分はぼーっとしていよう」とは決して考えずに、お客さんの話していることを理解する努力をしました。

すると、社員さんにはランクAのサンプルを持ってきてとお願いされていたのですが話を聞いているとお客さんが気に入りそうな色はランクBにあると思い、追加料金はかかりますが、ランクBのそのサンプルをお客さんに見せると、結局お客さんは私がお勧めした生地を気に入り、選んでくれました。

普段社員さんたちもあまり確認しないランクのサンプルだったので、私が頼まれたサンプル整理で普段使わないサンプルまでコツコツ整理しその上でお客さんの話をしっかり理解しようとした成果が出たと思いとても嬉しかったです。

〇大変だったこと

毎日異なる仕事を任されていたので、すぐにコツを掴んだり効率化をして求められる成果を出す必要がありました。

そのため、のんびり仕事をせずに計画立てて1日の業務をこなしていく必要がありました。

今まで働いたことが1度もなかったのでこういった経験は新鮮でした。

実習中に最も努力したこと

アメリカは文化や習慣が日本とは全く異なり、黙ってばかりいると勝手に返事をYESと受け取られたり説明がなくてもできると勘違いされて仕事の説明を細かくしてもらえなかったりします。

なので、分からない時は分からないとはっきり自分の考えを言う必要があります。

また、柔軟な考え方を持つようにも努力しました。

もともと自分がこだわりの強い人間だとは思っていなかったのですが、アメリカでは「これが日本だったらこうなのに」と考えてしまうことが何度もありました。

アメリカで日本と違うことがあると「でも、だって、日本だったら」と言いたくなりますが、そもそも私はアメリカに学びにきているわけなので何事も勉強だと思って柔軟な考えを持つことを意識しました。

ホームステイについて

ホームステイで良かったことはホストファミリーと仲良くなれたことです。

ホストファミリーと会話すると普段どのように暮らしているのか日本や日本人に対してどのように思っているのかなど、海外の人の考えを知ることができました。

自分と違う国で育った人が物事をどのように捉えているのか知ることはとても興味深く良い経験になりました。

悪かったことは特にないですが、強いて言うならばシャワーの時に使えるお湯の量の少なさです。

そのようなところでも日本とアメリカの文化や習慣の違いが出ていると思います。

日本だったらと思わずに「アメリカだとこうなんだなあ」と考えるようにすると、このような部分もアメリカの文化を感じて楽しめました。

本プログラムを体験してみて

本プログラムで得られたことと、今後の活かし方

アメリカの生活は、自分から行動を起こして相手に働きかける必要性を常に感じる生活でした。

常に自分の考えを持ってそれを相手に伝える必要がある生活は大変でしたが、慣れれば何事に対しても自分の考えを持つようになったいい機会だったようにも感じます。

もともと私は消極的な人間で合同ビジネス研修中はあまり発言できていませんでしたが、インターンシップが始まり1人になると自分で行動を起こすしかなくなり自然と積極的になれました。

アメリカに行く前は自分にできるかどうか不安に思っていましたが積極性を求められる環境に身を置けば自然とできるようになりました。

このプログラムを後輩や友人に薦められそうですか?
Yesであれば、その方々へメッセージをお願いします!

YES!!!

アメリカでは日本と文化や習慣、常識が全く異なり、さまざまな立場や環境にいる人たちと関わる過程で視野を大きく広げることが出来ます。

個人的な例として具体的な話をすると、私は大学を卒業したら海外の大学院に進学したいと考えていました

しかし、今では大学を卒業したら社会人になりその後に海外の大学院に進学したいと考えるようになりました。

日本では大学を卒業した後すぐに大学院に進学しないと大学院に行くチャンスがなくなってしまうように思いますが、アメリカでは多くの人が社会人を経験した後に大学院に進学するそうです。

それは、日本の大学院は研究がメインですが、アメリカの大学院は大学と同じように授業を受けて学ぶことがメインだからだそうです。

また、アメリカの大学院の課題は実践的なものが多く社会で課題を見つけて解決した経験がない人には難しいものだという理由もあるそうです。

実際研修先の社員の方にお話を聞くと、その社員の旦那さんは自分の価値を高めてよりできることを増やしてキャリアを築きたいと考え、会社を辞めて2回目の大学院生活を送っているそうです。

このように日本の中でだけで生活していると無意識のうちに日本の常識に囚われてしまうように思います。

なので、今ほんの一瞬だけ勇気を振り絞って、アメリカに来てみて、なりたい自分になるためのきっかけを掴んで欲しいと思います。

「インターンシップ型研修・就業体験型コース」のページを見る

他の体験談のページを見る